Loading…

除草剤 (CNP, クロメトキシニル, ベンチオカーブおよびモリネート) の淡水魚汚染調査

国内で広範囲に多用されている水田除草剤 (CNP, クロメトキシニル, ベンチオカーブ, モリネート) の汚染実態調査を, 相模川 (神奈川県) で採取した淡水魚について実施した. これら除草剤の水田への使用は, 田植時期に限定されるため, 調査を7月に行ない, 他の時期の汚染レベルと比較した. 昭和55年7月に採取した4魚種 (オイカワ, カマツカ, コイ, フナ) すべてからCNPが, また2魚種からベンチオカープが検出された. CNPの残留レベルは0.055ppmから0.61ppmの範囲で, ベンチオカーブは0.02ppmおよび0.10ppmであった. 昭和56年7月採取した4魚種 (オ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in:Journal of Pesticide Science 1983/02/20, Vol.8(1), pp.47-53
Main Authors: 渡辺, 貞夫, 渡辺, 重信, 伊藤, 和敏
Format: Article
Language:Japanese
Online Access:Get full text
Tags: Add Tag
No Tags, Be the first to tag this record!
Description
Summary:国内で広範囲に多用されている水田除草剤 (CNP, クロメトキシニル, ベンチオカーブ, モリネート) の汚染実態調査を, 相模川 (神奈川県) で採取した淡水魚について実施した. これら除草剤の水田への使用は, 田植時期に限定されるため, 調査を7月に行ない, 他の時期の汚染レベルと比較した. 昭和55年7月に採取した4魚種 (オイカワ, カマツカ, コイ, フナ) すべてからCNPが, また2魚種からベンチオカープが検出された. CNPの残留レベルは0.055ppmから0.61ppmの範囲で, ベンチオカーブは0.02ppmおよび0.10ppmであった. 昭和56年7月採取した4魚種 (オイカワ, アユ, フナ, ブラックバス) に, CNPが0.046ppmから0.88ppm, ベンチオカーブは0.04ppmから0.11ppmの範囲で検出され, 昭和56年の調査結果とほぼ同程度であった. しかし, 昭和56年9月採取した魚には, これら除草剤はいずれも不検出あるいは微量しか検出されなかった. 今回の調査結果から, CNPの生物濃縮係数は420~8,000, ベンチオカーブは20~100と想定された. しかし, これら除草剤の淡水魚への蓄積残留は比較的短期間であると考えられた. クロメトキシニルおよびモリネートは, いずれの検体からも検出されなかった.
ISSN:1348-589X
0385-1559
1349-0923
DOI:10.1584/jpestics.8.47